
【ゲームブログ】void tRrLM();(ボイド・テラリウム)感想記録
全体公開

7
みんなお帰り!癒しを届けるお姉さん、如月カルラだよ!
今日はお休みを利用してゲームを1本クリアしたのでその感想です。
・作品名:void tRrLM();(ボイド・テラリウム) 日本一ソフトウェア様作品
ディスガイアシリーズや流行り神シリーズ等、様々なジャンルを発売しているゲーム会社様!
ディスガイアシリーズは凶悪すぎるやりこみ度で有名。大好き。
そんな日本一ソフトウェア様の作品の中でも絵本作品のような可愛らしいキャラクターや色使いが特徴のゲーム。
最近絵本のような作品を多く出してますがどれもこれも可愛いんだ…(*'ω'*)
ホタルノニッキも面白いよ…(*'ω'*)
・ジャンル:ローグライクお世話RPG
風来のシレン等同様、ランダム生成型ダンジョンを攻略しつつ、ストーリーを進めていくゲーム。
シンプルなローグライクゲームといった印象。
ストーリーはロボットさん(操作キャラ)とファクトリーAI(サポートキャラ)が、
人類が滅びた後のコロニーで唯一の生き残りであるトリコちゃん(最後の人間)を保護してお世話していくというもの。
ストーリー自体はいたってシンプル。ファクトリーAIは反省して、本当に。
汚染された世界でトリコちゃんは生きていけないので、
テラリウムという保護するための装置を作ったり環境を整えたり遊具を作ってあげたり病気を治してあげたり…
テラリウム内に設置するアイテムによってトリコちゃんが様々な行動をするので、それを見ているだけでも癒されます(*'ω'*)
トリコちゃんの健康度に気を付けてあげなければいけないので、その辺がお世話要素。
健康度を大きく損ねたりお掃除をさぼるとすぐ病気になります。
病気の描写は可愛らしい絵柄で緩和されているとはいえ、衝撃的なものもあり。
トリコちゃんが溶けちゃったり虫がいっぱいくっついてたり、ひぇ!ってなる人はなるかも。
グロ注意ってほどではないですが…
・オススメユーザー:ライト~コアゲーマーまで全ての人に
オススメ度は☆4かな。(☆5のうち)黙々と遊びたい人向け。
難易度的にはそこまで高くないです。ダンジョンは入るたびにマップが変わるランダム生成型。
ダンジョン内ではレベルアップするけど、外に出るとレベル1に戻る仕様。(よくある)
ダンジョン内で集めたアイテムはクラフトに使用するものを除き、全て資源に変換されます。
つまり武器や防具、回復系アイテムの保管や持ち込みがなし。装備を強化して~といった要素は一切ありません。
なので、ダンジョン攻略に詰まることもあるけど、
テラリウムに設置するアイテムを作ることでロボットさんの基礎ステ値を底上げできるのでしっかり育てていけば攻略できちゃいます。
レベルアップ時にはランダムでパッシブorアクティブスキルが表示され好きな物を獲得できます。
入手するスキルによってダンジョン攻略の難易度が変化する印象。
ストーリーを進めていくとロールといういわゆる職業的なものを選べるようになるので、
それを設定してあげるとある程度狙ったスキルが出やすくなる、等の仕様もあり。
私の総プレイ時間は63時間ほど。実績全回収するのにダンジョンにこもっていたので時間かかりました…。
ストーリー攻略だけなら恐らく半分程度で攻略できるのでは…?
やりこみ面倒だなって人でも難易度はそこまで高くなくて手軽に遊べる仕様なのでおススメできます!
遊び方が選べるゲームはいいものだと常々思っているんだけど、
単純にストーリーを楽しみたい人、アイテムや実績の回収をじっくりやりこみたい人(かなり量があるので手ごたえは抜群)、
可愛らしいキャラクターが好きな人、古き良きダンジョン探索RPGが好きな人…
この辺の層におススメです。テラリウム内を飾り付けてトリコちゃんの反応を見るのも楽しい(*'ω'*)
テラリウム→ダンジョン→テラリウム…という繰り返しになるので、
単調・作業ゲー感が出てしまうけれど、それはダンジョン探索型によくある事。
とはいえやれる事はそんなに多くないので、単調で飽きちゃうっていう人もいるかな。
装備品の強化システムがないのでやることは本当に少ないです。
でも強化システムを取り入れてしまったら難易度は一気に下がるため、
程よい難易度の維持に一役買っているので、私的には強化システムはなくてよかったなと感じました。
単調でシンプルだけど、それを差し引いても楽しめるキャラクターの可愛らしさやストーリーがあると思います(*'ω'*)
実績全回収は結構運要素も絡んでくるので、時間がかかる人はかかるかも。
でもじっくりやっていけば難しくはないものばかりなので、ディスガイアほど凶悪ではないです。
トリコと一緒に月を眺める、という実績がいちばん時間かかりました。
エンディングは2種類。どちらがトゥルーエンドになるのか…これは受け取り手次第かもしれないです。
ネタばれは避けたいので詳細は伏せますが、
①人類復興のために大切な何かを犠牲にする or ②人類は復興させず閉じた世界で生きていく
この2種類です。セーブデータ複製してどちらも回収しました(*'ω'*)
が、どちらが幸せなのか、それはキャラクターへの思い入れや考え方で変わってくると思うので!
実際にプレイして受け取ってほしいなぁって思います。
ただ、①を見てから②を見ることをお勧めします!それによって②の印象がちょっと変わりました。
可愛らしいキャラクター、色合いに反して終盤になってくるとストリーが重くなってくるのは
さすが日本一ソフトウェア様といったところでしょうか。
大好きなゲーム会社様のひとつですが、すっきりとしたハッピーエンドを迎えるゲームは少ない印象。
その分ストーリーに深みや重みがあるので、私は大好きです。
ダンジョン探索型RPGって結構ニッチらしくて、なかなか種類もないし良ゲーも少ないし…
という感じなんだけど、その中でも久しぶりにいいものでした!
気になる人はぜひ公式サイトを見てみてね(*'ω'*)
Switch版、PS4版があるよ(*'ω'*)