
【OCPキャンペーン参加】おすすめの漫画の話
全体公開

10
皆さんこんにちは活字中毒系Vtuberの言売初架です!!!
今気が付いたけどめっちゃ言売のためのキャンペーンじゃん!!!!!!!ってなったので
良かったらいいねしていってね。いいねしなくても羅列する作品を読んでくれたらそれでもいいです!
というわけでお勧めの作品(もっと知ってくれ、ってものとただ言売が好きなもの)を5シリーズくらい紹介していきます!
・SOUL CATCHER(S)
い つ も の
ソウルキャッチャーズ、週刊少年ジャンプで連載されていた吹奏楽漫画です。
音楽って音だから漫画にするの難しいと思いませんか?
この作品は「心」を可視化することによって「音」も可視化しているのです
音楽は心を揺さぶる、説得力も抜群。神峰君かわいい
心が見えることで、人と関わることを拒絶していた主人公、神峰君が
人の心を揺さぶり掴んでいい方向に向ける音色を奏でる天才サックス奏者刻阪君と出会い
吹奏楽を知り、音楽を知り、人を知り、成長していくお話です
漫画における目標設定もはっきりしていて、どこに向かっていくのかがとてもわかりやすい
且つ、心が変わるのがすごく綺麗。
刻阪君の特徴、天才サックス奏者って言ったんですけど
彼、すごく心がニュートラル。いくら天才だろうと彼じゃなかったら神峰君はずっと人と関わらないままだったと思う
刻阪君の心のまっすぐさが演奏に現れて、人の心をいい方向にかえていけるんだろうなぁって思います
何より、彼は最初から最後までずっと神峰君のパートナーなんですよ。いやそもそもダブル主人公なんですけど。
作中でお互いの考えをぶつけあって、より親友になっていく部分がスッと描かれるので読んでくれ。
あの部分をあんまり膨らませずに書いてるのもソウルキャッチャーズだなって感じがします
熱い少年漫画だし、少年漫画らしい「わかりやすさ」があると感じます
何度も語ってるし、良いところを何度も再確認しているので前といってること変わってるかもしれないけど
おすすめであることに変わりはないので!!!読んで!!!!
・灼熱カバディ
マイナースポーツ「カバディ」を描いた青春スポーツもの
サッカーで不倒と呼ばれていた主人公が、高校でカバディを始めて全国を目指すお話
主人公がカバディを全く知らないところから始まり、説明含めてわかりやすくカバディを伝えてくれています
主人公の宵越君、別にサッカーを嫌いになったわけではなく
「チームスポーツ」に思うところがあってサッカーをやめてるんですよね
もし、チームメイトがもっと宵越君と分かり合えてたらカバディ知らないままだったんだろうなぁとか。
宵越君が才能だけではなく、持ち前の負けず嫌いと努力によってどんどん成長していくのが楽しいです
言売、スポーツものってあんまり読まないので王道的展開をあまり把握してないところはあるので
そういう人のおすすめ文章だと思っていただければ
アニメもあるんですが、まじで再構成の天才なのでそっちも見てほしい
・吸血鬼すぐ死ぬ
最近アニメ見てめっちゃハマった。ギャグマンガです。
吸血鬼ハンター、ロナルドとクソ雑魚吸血鬼ドラルク、使い魔アルマジロのジョンを中心に展開しているお話
言売もまだ7巻までしか読んでない。今日10巻まで届いた。書き終わったら読みます。
ギャグマンガとして、言葉選びのセンスがとても良い。
テンポもよいし、やっぱりあんまり悪意がない作品だから楽しくギャグマンガとして読めるんだぁ。
割と文字の量は多いほうかもしれないですが、本当に言葉選びが良くてテンポが良いので
(声に出して読みたい日本語って感じ)
ぱっぱか読み進めていけます。
作中でも明言されてるけどロナルド君がどんどんアホの子になっていくのでとても可愛い
でも凄腕の吸血鬼ハンターってところをちょいちょい見せてくるのでギャップで死ぬ。言売すぐ死ぬ。
出てくるキャラクターが大体また別の話で出てくるので、みんながサブキャラクターって感じなのもとても良いと思います。
関係性がいっぱい想像できるね…!
ゼンラニウムさんがなんだかんだ常識人なの好きです。
各キャラの掘り下げが行われていくので、どのキャラを好きになった人にも優しいね!
これはアニメのほうの話なんですけど、OPルーレット台が描かれてるんですね
ロナルド→赤 ドラルク→黒 ジョン(アルマジロ)→玉
だからルーレット台なんだってコメント(ニコニコ)見たときにめちゃくちゃ感動した
天才では???アニメも見てくれ
・でこぼこ魔女の親子事情
うわー!ギャグマンガ大好きウーマンだ!!!!
魔女(長命種)と捨て子だった人間の親子ドタバタギャグ漫画です
人間のビオラちゃん、めちゃくちゃお母さん(魔女のアリッサ)に対して過保護でかわいいんだ…
事実上の関係と実際の関係が逆転してるのかわいいよね…でこぼこってかんじ…
ファンタジー的な要素を入れつつ、4コマでテンポよく進んでいくのでとても読みやすい
1話で召喚されるフェニックスが作画わけわからない上にレギュラーなの好きすぎる
この作品も、サブキャラが割といっぱい活躍してくれるのでいいと思います
吸死よりはゲストキャラが多めではありますけど
・ここは今から倫理です。
人の考え方、人生とは、倫理について考えさせてくれるとても良い漫画です。
1巻読んだとき、めちゃくちゃ感動して友人たちに押し付けにいった記憶があります
学生たちが感じている不自由、気持ち、家庭環境
教師として主人公、高柳は深くかかわるわけでもなくただ寄り添ってお話をして、生徒たちを導いている
押し付けがましくない、そんなやさしさが感じられる気がします
特に1巻の「雨に唄えば」の話が好きです
3巻か4巻くらいからシーズンが変わって生徒も変わって
また悩みや関係も変わっていくのが、「教師のお話」だなぁって感じます
(調べてみたら大体おいてなさそうだけど、電子書籍とかで買って読んでね!!!)