
【初心者向け?】パソコンの選び方について簡素に書いてみた
全体公開

1
どうも、朝から小指ぶつけた九十九兼継です
おはようの舞とか適当に踊ったら小指ぶつけました
さて、今日はパソコンの選び方を簡単に書いていきます
多少なりの参考になればいいな
で、今回書くのは
メーカー
スペック
どう選べばいいのか
の、三点を簡単に書いていきたいと思います
ゲーミングPC関係で知ってることだけ書いていくので、そこまで詳しくは書けませんがね
BTOパソコンのメーカー
ぶっちゃけ有名メーカーしか知らないです。というか有名メーカーさえ知っていればいいかな…?
セールとかやってるので色んなサイトを覗いてみましょう!
ドスパラ(GALLERIA)
ドスパラ公式サイト→https://www.dospara.co.jp/
業界トップクラスの知名度と規模を誇る人気のBTOパソコンメーカーですね。
ユーザー数もトップクラスかな?
よくセールとかしているので、値段に関しては安いと思います
過去にサポート対応関係で問題を起こしたことがあるので、昔から知ってる人は敬遠しがちかと思います
前々からサポート、その他悪評は知っていたので、俺も敬遠していました
現在はその悪かったサポート体制を改め、e-Sports関連もスポンサーを務めたりとイメージは改善中かと思います
最近はあまり情報を仕入れていませんが、ネガ関係はあまり聞きませんね
パソコン工房(LEVEL∞)
パソコン工房公式サイト→https://www.pc-koubou.jp/
俺もお世話になっているメーカーさんです
比較的に安くて高性能、値段も安いです。コストパフォーマンスを気にする方におすすめ
国内生産・組み立てを行っているのが品質等も安全かと思います
ゲーミングPC含めクリエイターPC等、品揃えがかなり豊富ですね
使っているパーツの品質も良い方だと思います。俺の使ってるPCも使い始めて6年目なので
24時間サポートも受け付けているのでBTO初心者にもオススメです
マウスコンピューター(G-TUNE)
マウスコンピューター公式→https://www.mouse-jp.co.jp/
G-TUNEはマウスコンピューターのゲーミングブランドで、以前テレビに出て知名度が爆上がりしましたね
ミドルクラスからハイエンドまで、高性能なBTOパソコンが安く購入できますね
ただ知り合いのパソコンがG-TUNE製で2台とも1年と1ヶ月ぐらいで壊れたこともあり、個人的には良い印象がありません
最近は品質も向上していると話を聞きます
TSUKUMO(G-GEAR)
TSUKUMO公式→https://shop.tsukumo.co.jp/
BTOメーカーというかパソコン関連メーカーとしてかなり有名ですね
ハイエンドゲームPCが有名で比較的安いですが、全てのBTO PCが安いわけでもないです。
パーツ構成をしっかり見て選びお得なBTOパソコンが見つかるのでオススメします
大手メーカーなので修理対応やサポートは丁寧です。パソコン関係に関しても詳しいので初心者の方はバンバン聞きましょう
パソコンのスペックについて
スペックってなんぞ?って方に向けて書いていきます
パソコンのスペックとは性能、仕様ですね
スペックが高くなればなるほど高額に、スペックが低ければ低いほどに安いです
ゲーミングPCに関しては基本的に高額なものだと思っていてください
では、パーツに関して書いていきます
OS
パソコンの基本を管理する部分をオペレーティングシステム「OS」と呼ばれます
Windowsを例に紹介すると、各世代ごとに、XP・VISTA・7・8・10といったシリーズに分けられてます
今年の年末に新しいWindowsが出るらしいですね
使いやすかったらいいね…
マザーボード
パソコンの中枢ユニットですね
自作する以外は対して気にしなくていいと思います
自作する時は対応するパーツを吟味しましょう
CPU
Intel製のCPUしか使ったことないです
AMD製も気にはなってるんですが使ったことはないです
CPUは、パソコンの頭脳ともいえる部分で、情報の処理の速度に影響します
新しいCPUほど速度が速く、ノンストレスでパソコンを使用できるメリットもあります
CPUの中でもコアの数によって、さらに処理能力に差が生まれます
IntelのCore-i5やi7とありますが数値が大きいほどコア数が多くなります
例:Core-i5コア数4~6、Core-i7コア数4~8
GHzとはクロック周波数をことです
このクロック周波数が大きいほど、情報処理のスピードが速くなります。
キャッシュとはメモリの補助的機能ですね
メモリ
パソコンの作業領域を担当する部分がメモリと言います
MB・GBと容量の単位分けがされますが、今はGBが主流ですね
実装メモリ(RAM)で表示されていた数字が、パソコンに搭載されているメモリの容量となります
容量が大きい方が安定的なスピードでパソコンを動かすことができます
画像編集や動画のエンコードなどクリエイティブ作業には、大容量のメモリが必須です
GPU
画像描写を行う際に必要となる計算処理を行うグラフィックボードと呼ばれるパーツです
ゲームや、動画編集、グラフィック描画などに使います
基本的に一番高いパーツだと思います
比較的安価なGPUからハイエンド向けのバカ高いものまでピンキリですが
安いものでも5万以上は掛かります
ちなみに現在はコロナの影響により、ハイエンド系(RTX3070等)は品薄で高額になってます
SSD、HDD
パソコンのデータを保存する媒体
HDDとはハードディスクドライブの略称で、SSDとはソリッドステートドライブの略称です
2つの違いは容量と書き込み、読み込み速度の違いですかね
HDDは容量が多く保存でき、SSDは書き込み、読み込み速度が早いです
あと、SSDのほうが高価です
電源
簡単に書いてしまえばパソコンの命ですね
これがないとパソコンが点きません
BRONZE、GOLDやPLATINUMと書いてあるものを見たことがあると思いますが、80PLUS認証というものです
電源変換効率が80%以上の電源ユニットですね
80PLUS認証には変換効率に応じてランク付けがされていて、それが上記で書いたBRONZE等というわけですね
ちなみにこれがショートしたりするとパーツが全部逝くので、できればケチらないほうがいいです
パソコンの選び方
以上を踏まえて、どんなパソコンを選べばいいのか?という点を書いていきます。
簡単に書くと用途と予算ですかね
最初に用途
クリエイター向け、ゲーミングと色々と用途がありますが、ここではゲーミングPCのことを書きます
主にGPUをメインに、他パーツのことを考えればいいと思います
YouTubeやTwitch等で配信をしたい!Vtuberとかやってみたい!という方はCPUやメモリにも気をつけましょう
ゲーミングPCを選んでる時点で条件はクリアしていると思いますが、メモリは最低でも16GBは用意しましょう
OBS、FaceRigとかは意外とメモリやCPU使用率高いです。
次に予算
ゲーミングPCを買うとなると予算は最低でも10万から15万ぐらいを考えていただきます
今のパソコンは15万出せば結構良いものが買えると思います
ハイエンドとなると30万円以上は必要となります…が
現在はパソコンパーツの品薄、高騰などが続いていますので、現状はハイエンドには手を出さない方がいいでしょう
今年の年末から来年は動きがあるみたいです。詳しくはわかりません
結論
予算は最低でも10万から15万
メモリは16GB積んだやつ
グラボはGTXとかRTX積んでりゃなんとかなる
CPUはCore-i○ってのを買えばいい!できれば5以上が望ましい
より詳しく知りたいなら店員に遠慮なく聞こう!
以上が簡単な選び方になります
身も蓋もない言い方をすればお金を掛ければ良いものが買えます
ですが、今は低予算でもそれなりに良いもの買えます
パーツ選びに関してはメーカーさんに聞けば詳しく説明してくれると思いますので、安心してください
セール狙ったり、特定のパーツが無料でグレードアップするようなキャンペーンもやっているので
バンバン利用していきましょう!
如何でしたでしょうか?簡単に書いたつもりだったんですが、余計わかり難くなってないか心配です
参考になればいいなぁ…程度に書いたので、よかったら参考にしてください。
特にメーカーさんは夏とか秋とか年末とか色んなセールをやっていると思うので、こまめに覗いておくといいかもです
それでは、良いパソコンとの出会いを!
初期不良には気をつけてね