
初めて雑談枠を取りました。何が難しかったかの備忘録。
全体公開

8
過去の記事見返したら全部デュエプレ関連だったんですよ。
ここって本来そういうプラットフォームじゃないので、なんか私だけ異質な感じのブロガーになっています。
まあでも、怒られたことないのでセーフ理論という謎の理論で突っ張っていこうと思いますよろしく
あ、今回ちょっと文面荒いかもしれません。ご了承ください。
タイトルにある通り、雑談枠(注意、リンク先はyoutubeが開きます)を取りました。
今回はそれの備忘録です。
まず、雑談って難しい。
当たり前のこと言うなよって思うかもしれませんけど、そもそも雑談のハードルって
・会話デッキの用意
・コメントがなくても喋り続ける力
・そもそも前提としてハキハキ喋る力
ざっと浮かぶ限りでこのあたりになりますよね。
もう少しかみ砕いていきます。
前提として、「Vtuberになってからゲームしかしてなくて雑談とかやってねぇよ」みたいな状態のVtuberを想像してくれればわかりやすいと思います。
■会話デッキの用意
そもそも、雑談というのは話すテーマがないと始まりません。
つまり、突発的に何も考えずに雑談を開始しても得られるものはないと思ってくれて大丈夫です。
じゃあ会話デッキを用意する、ってどうすればいいの?ってなると思うんですが、個人的な主観ですとやはり見に来てくださってる方は
・この配信枠の人はどんなVtuberなのか
・どういう声なのか
・何をしているのか
というあたりが継続視聴の焦点になってきます。
そのため、ベターな所だと日常生活で何々があった、とかそういう基本的すぎるベターなものでも会話のタネにはなるわけです。
雑談枠はゲーム等とは違い、例えば配信してるゲームがよくわからない人でも簡単に参加でき、簡単にいろんなことが聞ける自由度の高い構成になるので、奇をてらう必要そのものがないと思います。
まずは、「自分」を見せること。それ前提で組むのがいいんじゃないかなと。
■コメントが無くても喋る能力
これ、意外と軽視してる人がいて驚きました。
これは一番軽く見ちゃだめですね。
まず、アーカイブって時間にもよりますけど見てくれる人はいます。
リアタイできなかった人だったり、新人V漁りが趣味だったり、理由は様々ですが、新人Vだろうととにかく見てくれる人はいます。
ただ、見てくれてる人=コメントをくれる人ではないことは受け止めなければなりません。
受け止めた上で重要になるのは「それでもしゃべり続けるライバーとしての気構え」になるでしょう。
例えば、雑談枠を30分取ったとします。
視聴人数はよくても10人くらいだと仮定するとして、
「30分の間に人が来なくて全くVがしゃべってない時間が5分くらい冒頭とかに存在する」
アーカイブって誰が見たいと思います?少なくとも私は何回時間飛ばしても無言のままだったらもう見には来ないです。
Vtuberって最近でいうと作画コストと言われるくらい見た目が華美な方が多いのですが、結局重要なのは見た目ではなく中身なので。
いくら見た目を繕っても中身が全く喋らないんじゃ結果的に何を推せばいいのかわからなくなるんですよ。
ここで、「アーカイブを見る人は結構いる」話に戻ります。
そうです。
誰もいない時間、リアタイ勢は事情を知っていても、アーカイブ勢からしたら意味が分からないんです、無言の時間は。
コメントが来てようやく会話を始めるっていうのははっきり言って遅すぎます。
なんでもいいので喋り続けてください。
結果的に推してくれるファンがいなければ活動は成り立たないのですが、じゃあそのファンを手に入れるために何をするか、っていう下積みが今この段階だと思ってください。
■ハキハキと喋る能力
必須です。
ボソボソ何言ってるかわからない配信は基本的に人は寄り付きません。
だって何言ってるかわかんないし。
どうしても一人でハキハキしゃべるのが難しい場合、例えば仮想リスナーみたいなものを頭に置いておくと行動しやすいかなと思います。
上述したように、まったく何の声も入っていない時間の存在するアーカイブってはっきりいってそれだけで価値がガタ落ちします。
ですが、しゃべったらしゃべったでボソボソしている...っていうのも価値が落ちます。
重要なのは、コメントとか来てくれる人じゃないと私は思います。
雑談枠を取る、とあなたが決めた以上、もうしゃべり続けなければいけないんですよ。
雑談枠っていうのは既存のリスナーと仲良くするだけ、でもいいとは思いますが、長期的に見据えるなら雑談枠ほどその人のひととなりを知れて、気軽に後追いできるコンテンツって存在しません。
なので、知らない人を取り込む勢いで。自分の殻を破る勢いでハキハキとしゃべりましょう。
雑談に限ったことではありませんが、ゲーム音に対して自分の声が負けてたりする配信もそれはそれで見る気はなくなりますね。
■総括
アホみたいに難しい。
これに尽きます。
実はオクトって個人的に雑談にトラウマを抱えてまして、人生で4回くらい雑談枠取ったんですけど人来なさ過ぎて4つのうち3つはもうこの世に存在しません。
それでも今回雑談をした理由は要望が多かったことと、サムネ作ってまで雑談してと言ってくれた方が居たからなんですね。
結果的に、雑談はいつものリスナーさんが来てくれたけど、その方々のラジオ代わりにはなったっぽくて安堵しています。
と同時にいろいろ課題が見つかったのでブラッシュアップしていきたいな...と思います。
何度も述べている通り、雑談は誰もが平等に入ってきやすいテーマです。
どんなに有名なゲームであろうと、知らない人は知らないものです。
APEXとか、たぶん人によっては人と人が戦うくらいの認識しかなくて画面が忙しいから...って理由で視聴しない人とか、ルールわかんないからそもそも見ないとかもあるんですよ。
そういう人を一気に雑談だけでも来てもらえる、そういうチャンスに転化できるのは大きいなぁと思いました。
さて、そんなオクトの雑談ですが...
今週はちょっと難しいので、来週!来週に雑談枠をまた開きます。
今回はマロをテストしたいので、マシュマロをたくさん募集しています。
クソマロ、真面目マロ、質問マロ、なんでもいいのでいただけますと幸いです...!
それでは本日はここまで!
雑談で迷ってる誰かの参考になりますように。
執筆者:明装オクト @okuto_myoso
執筆者のTwitterはこちら!
記事の感想や、質問などはこちらのマシュマロへどうぞ!
デュエプレはAD/ND両マスの獲得を目指している程度です。
レジェンドにいつか行きたいと思っているらしい。
ツイートするボタンから、お気に入りの記事であれば拡散して頂ければ助かりますし、お手間を取らせてしまいますがもしこの記事が面白かったと思ってくれた方は一番上に戻りまして親指のボタンがありますのでそれを押していただけると高評価と同じ意味合いになります!
よかったらフォローや登録も合わせ、この機会にご興味を持ってくだされば幸いです。
よろしくお願いします!