
フォニイ歌ってみたの裏話
全体公開

10
ごきげんよう宵茅舞だ。
今回は先日公開されたフォニイの歌ってみた動画の制作秘話について話していこうと思う。
~イラスト~
まずはこれを見てくれ
俺のTwitterアイコンにもなっている動画内のイラストだな。
実はラフの段階では本家のようなアンニュイな雰囲気の考案もあったのだが、ママが「舞くんぽくて良い気がする」と出してくれたのがこれだった。
どちらもカワイイとのことだが、どちらもとてもカワイイ。
次はこれだ
サムネイルには使われているお面を被ったイラストだな。
これもラフの段階では本家同様に白いお面の考案もあったが、ここもママから「黒ベースもあり」と言われ同意した。
結果としてママにとても自由にやってもらえて助かっちゃったね。ママ大好き。
~MIX~
音声をMIXして頂いたのは、前回の歌ってみた同様にD_MIX氏にお願いした。
相互のMIX氏さんは他にも居るのだが、ひとりはほぼ専属という感じで今は活動しており
ひとりはまだ知り合ったばかりということもあり今回の人選となった。
今回お願い出来なかったふたりはどちらも「MIXするよ」と言ってくれたことがあるので、そのうち俺の音痴な歌声を神音源にしてもらいに行こうと思う。
~映像~
これは勿論のこと俺だな。
俺は元々MMDを軽く触っていたので、俺の動画編集技術は全てそこから来ている。
当時から本家をオマージュしたPV風の映像が大好きだったので、歌ってみた動画は本家に限りなく近い物を作ってからオリジナル要素を加え、どこまで崩さずに遊べるかというのを意識している。
冒頭の図形部分も「こいつ雨降ってても傘差さないんだぜ」的なノリだった。
ちなみに
コウモリはいつも俺が絵文字でも使っているが、魔族的な意味
炎は俺が多様する魔法。王冠は魔王を意味し、チェスは魔王軍。
万年筆は小説、月は俺のトレードマークだな。
実はちゃんと考えられているんだ。意外だろう?
メタイことを言うと、図形を用意する際に編集で図形の表現をするのが苦難で面倒くさくなったので
知り合いの絵師に泣きついた結果、描いて貰うことになっていたのだが「フリーで使える図形とか載ってるサイト探しておいたよ」って言われて神かなって思った。神絵師だから実質神。
神のことはAPEXでキャリーした。
個人的に最初のサビ前で「遊」や「踊」が動いたり、2:20地点のラストサビ前などお気に入りの編集ポイント
というわけで、ここまで読んでくれた諸君は俺のフォニイの裏話も頭の片隅において、何度でも楽しんでくれると幸いだ。