
ニソコンVRに出場したよ!のその後
全体公開

8
結果:二回戦負けです 相手が強かったですね。
ニソコンVRとは、リアル会場でリアルロボット同士を操作しあってダウンさせた回数を競い合い勝者を決める...とか、そういう競技をVR空間上オンラインに持ち込んだもの、みたいです。今年はVketが後ろにつき、Vketの会場での開会になりました。
私REIROは練習会に何度か足を運び、その中でどういった試合展開が有効か、どの攻撃方法が有効打になりうるのかを研究推察していました。
「やや斜め方向からの前方ケリ・キックが有効打になりやすい。パンチは安定するが角度が高く、頭に当たり判定が無いのもあいまって使いにくい」
一応リアル会場用のルールも一読したのですが...面倒くさい!(ロボットエンジニア的な意味。ロボットの規格についてめちゃくちゃ厳しく指定されているようですね。)
優勝するとリアル大会への出場権を商品として得られる、ということでしたがREIROさんは「たまたまvketニソコンVR大会と同じワールドに出展してた」という理由で参加したので、まじめに参加してましたが優勝賞品の使い道がないなのでしたよ。
気持ちでは優勝するつもりでしたけどね。負けるつもりで出場するとか志が天保山標高でしてよ!
大会では「軽量級と重量級」の戦い方の違いとか、実況見分付きなのでニソコンよくわからん初見の方々でもよく分かるかと思います。
詳しい内容とか、試合運びとかは公式配信をご覧くださいです。
実際の会場に行くと無限に遊べるので、来て遊んでね!(8/28まで)
VRC会場に行けるようにして...
https://summer2022.vket.com/access?t=pcvr
で、ここからlaunch worldでVRChatが開けばOK.まあ最終的にはVRChat内検索で行ってもいいな、です。
https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_a2c42dfb-25f1-4228-88fb-8d0a430cfc2e
私のブースにも見に来いよな!ですよ。
最後に。この大会、ニソコンVRの関係者方々に位置参加者として最大限の感謝を捧げます。