
令和4年にマイクラを初めて触りましたって話。
全体公開

9
こんにちわ。いつも「名前の由来何?」って聞かれる明装オクトです。
いや、由来以外にもいろいろ聞かれますけども。
いつもいつもデュエプレの話ばっかりしてて、じゃあそれ以外の投稿って何かないの?って言われたらこういうお気持ち表明みたいな物しかなくてなんていうか0か100かみたいな状態だったのでちょろっとほかのゲームの話をしようかなと。
タイトルにある通り、今回はMineCraft、通称マイクラを令和4年目にして初めて触ったって話をします。
ただウキウキで紹介しているだけだから流し目で見てね。
まず2個ほど私がプレイしている環境について言いたいことがありまして、
・初期リスポーンは確か覆われた森バイオーム。すぐ後ろに石の山?みたいなのがあったから違うかもしれない。
・ソロでやろうとしたんだけど、声かけられて一緒にやることになった方がいる。
の二点です。
初期リスは割とどうでもいいんですけど、後者は結構重要でして、私以外にプレイヤーが存在する以上私がログアウトしている間に作業が進んでいる、みたいな状態があるって事です。
なのでもしかしたらこの記事を書いてる今も開拓が進んでいるのかも....
とりあえず、現状の拠点を紹介します!
ててん!
シラカバをベースにした2階建て木造建築になります。
一回ゴミ箱の設置位置をミスってマグマで焼失しかけました。心以外は無事でよかったです。
8割方はお相手の方が作ってくれて、ちょっとだけ私が手入れしたようなもんです。
はっきり言ってこの拠点の周りの建物はほぼほぼそんな感じになっています(私2割相手8割建築。)
おうちの中はおいおい見せるとしまして、かなり生活感というか、落ち着いて暮らせるおうちにはなったかなと。
ちなみに設置場所は平原バイオームです。
ちょっと歩いたら平原が広がっていたので結構ラッキーでした。
代わりにほかのバイオームが全然見つかりません。たすけて。
その後、村人を拉致して増殖させ、入ったが最後無限に労働をさせられるという労働基準法を明らかに逸脱している上屋根のない最悪の交易所を生み出したり....
養蜂所(右)と馬小屋(左)を作ったりしました。
ちなみに養蜂所のハチの巣は4つから2つに減りました。原因は火打石を打ちすぎたためです。
私は2割しか手伝わないくせによくこうやって物件を破壊します。追い出したほうがいいと思う。
そして、横に目を向けると植物屋とエレベーターがあります。
エレベーターはよくある水流式ですが、この下に行くと....
ゾンビトラップに直結します。
この平原は本当に安全かつ整地が楽だからって理由で選んだんですけど、ゾンビスポナーがちょっと下掘ったらあったのは本当に楽でした。
腐った肉と経験値を集めてエメラルドに変換したり鍛冶したりできます。
少なくとも時間はかかるけどエメラルドと経験値を安定して供給できるうえ、すぐ家に帰れるのは凄い素敵です。
今のところはこんなところかな?
初回のマイクラ放送も行ったんですけど、今はこの放送よりも発展しています。
今後もこっちで紹介する出来事や配信に乗せることなど、交互に紹介していくことになるかなって思いますので是非配信にも足を運んでくださいね!
令和4年目なのに本当に初めて触ったので初心者あるあるばっかやらかしています。
次回は紹介しきれなかったし配信にも乗せてない部分を紹介したいですね。
鉄無限精製機です。何か燃えてますが気にしないでください。
それでは!
よかったら高評価押してください!!!
執筆者:明装オクト @okuto_myoso
執筆者のTwitterはこちら!
記事の感想や、質問などはこちらのマシュマロへどうぞ!
RPGやアクションが大好き。カードゲームもたまにやったり、最近は雑談をしていたりしているらしい。
ツイートするボタンから、お気に入りの記事であれば拡散して頂ければ助かりますし、お手間を取らせてしまいますがもしこの記事が面白かったと思ってくれた方は一番上に戻りまして親指のボタンがありますのでそれを押していただけると高評価と同じ意味合いになります!
よかったらフォローや登録も合わせ、この機会にご興味を持ってくだされば幸いです。
よろしくお願いします!